ゴールデンウィーク、5月5日、こどもの日、快晴。こんな日は、もちろん電塾ですよね〜!
自己紹介で話された内容の殆どが、今回の題目になっているMac Proがらみの話。現状、Mac Proを導入している参加者は少なかったです。レパードもまだなのに、実際のところMacProってどうなのよ?!という方が多いと感じられました。プロセッサが4タイプ選ぶ事ができ、最低位から最上位スペックで約22万円の差があります。ましてや、メモリを4G積むとプラス88,200円(8G積めばプラス214,200円〜)
これは塾長の持論です。「実測として2倍早くなれば、時間をお金で買うものと考え、買いであると。体感速度として1.5倍までは感じる事ができるが、それ以下の場合は今の環境でも他の方法でどうにでもなる」と。さて、どのような結果がでるのでしょう!
・・・・・・・・・・・・・・その前に・・・・・・・・・・・・・・・・・
突然ですが、PlayStationやWiiって早いと思いません?!つまりゲーム機の事です。あれだけ複雑な演算処理をしているはずなのに、とてもスムーズな動きをしますよね。ゲーム機にもCPUがありOSはないのに、アプリケーション(つまりゲームソフト)が動く。普通PCの場合には「アプリ→OS→CPU」の流れですが、PCで動作するゲームソフトの考え方は、OSを飛ばして直接アプリがCPUに指示を出しているのです。MS-DOSもない頃は、この「アプリ→CPU」でしたので、今では信じられない低スペックのマシンでもそれなりに動いていたわけです。ただしこれでは、互換性が取れないわけです。だからOSが重要なわけですよね。ただここで考えてみてください。もし、PlayStationやWiiがカラーマネージメントに対応し、各カメラメーカーの専用ソフトや、Photoshopが動作したら(DVI端子や、USB、FireWireなんかも付いて)・・・な〜んて書くと、ソフト開発者から怒られるはず!「あんたね、CPUに直接指示を出す、ソースコードとオブジェクトコードを作るのにどんだけ苦労するか分かってんの?」と(笑)でもこれって、Phase OneのソフトC1Proあたりが作ってくれると私的には面白いんですけど!今のゲーム機って、ハードディスクが入っているし、Ethernetだって付いているのだから、その中でセレクトぐらいはできてしまうのではと・・・。ましてや、Tiffに書き出してしまえば互換性も問題ないような???
運営委員;湯浅 立志
さて、先に今回の検証機はこちらです
|
|
|
|
機種名 | MacPro 8Core | MacPro 4Core | LuvMachines Sofmap Edition |
メーカー名 | Apple | Apple | マウス コンピューター |
OS | Mac OS 10.4.9 | Mac OS 10.4.9 | Windows XP HomeEdition |
プロセッサ | 3.0GHzクアッドコア Intel Xeon "Covertown"を2基 |
3.0GHzデュアルコア Intel Xeon "Woodcrest"を2基 |
インテルCore2Duo プロセッサ E6700(2.66GHz) |
搭載メモリ | 8GB | 4GB | 2GB |
グラフィックス | ATI Radeon x1900 XT (512MB) |
NVIDIA GeForece 7300GT(256MB) |
NVIDIA GeForece 7600GS |
HD | 250GB | 250GB | 500GB |
値段 | ¥754,290 | ¥508,800 | ¥198,800 |
今回の検証で、湯浅さん的狙いとしては、8コアの値段を考えた場合、例えば4コアを2台という考えもあれば、4コアプラスWindowsという、選択もアリなのかな〜という話です。今回会場では上記3機種で、これらの検証をしました。
・Nikon Capture NX の現像時間
・Canon DPPの現像時間
・Phase One C1Proの現像時間
・Leaf Captureの現像時間
・Lightroomの写真を書き出す時間
・同じハードディスク間での、データの複製
の以上です。
現像の時間の検証結果から
現像ソフト |
Camera
|
MacPro
8Core |
MacPro
4Core |
LuvMachines
Sofmap Edition |
Nikon Capture NX |
D2x
|
4:20
|
4:30
|
4:34
|
Canon DPP |
1DsMK2
|
2:43
|
3:52
|
5:23
|
Phase One C1Pro |
P45
|
2:04
|
3:00
|
6:04
|
Leaf Capture |
Leaf75
|
2:33
|
4:14
|
現状未対応
|
NikonとCanonは50カットのデータ、Phase OneとLeafは10カットのデータを現像しています / 時間表記(○分:○秒) |
基本的には8コアと4コアの3.0Chzで比較するとこうなりますが、当然それが
2.66GHzまたは2.0GHzになればクロック数分は変わってきます。8コアと2.0を比較すれば、それは8コアに決まっているでしょうが、8コアと4コアの3.0GHzでは、実測的値としては非常に悩ましい結果となりました。
CanonとPhaseユーザーにとっては、興味ある数値ではないでしょうか?!確かにCore数が違えば、これぐらいの差は出ます。言い方を変えれば、変わらなければ困ります。湯浅さんが狙いとしていた「低スペックのモデルを2台」という辺りは、この結果からでも実証されました。
では、困ってしまったのが「Nikon Capture NXユーザー」。カメラバックタイプのソフトは抜きにして、DPPと比較した場合、確かにNXの方がいろいろと細かに処理できるので、当然現像時間が多くかかってしまうと予測できるのですが、それにしても難儀な事です。
Nikonユーザーの方、この結果を見て、どう思われますか?
現状、湯浅さんはNikonユーザーではありませんので、「Winが良いんじゃない」って言います。
鹿野さんは「ビルディングに掛かる時間短縮は2倍いかないけど、操作感、リドローの追随性はここにきてやっと・普通に使える・範囲に入ってきた」とのことで、既に買ってしまっている2.66MHzで十分であると・・・。
私はNikonユーザーですので、お気持ちをお察しします。ココからは私の持論(2007年5月現在)です。
パソコンを新たに導入する場合、個々の環境によって変わるものだと私は思ってます。因に、私はWinもMacも使用します。Winは自作のAthlon/64/4000+/XP
/2GBを使用しています。シングルプロセッサの割に結構早く、NXの現像時間でいえば、インテルCore2DuoプロセッサE6700(2.66GHz)で比較すると、1.28倍ぐらいのスピード差しか、この環境では見込めませんでした。もし、OSレパードまでMacProはオアズケにするのであれば、もうちょと早いインテルCoreを載せたPCを作るでしょう!現在、私の現像方法で取り入れている「Nikon Capture」系のソフトに搭載されている、監視フォルダを利用した、現像のみをEthernetで繋がれたWinに任せる、
というスタイルを取るため、私にはWinがかかせません。だから、実測結果(現像時間のみ)だけで考えると、オアズケもありかと。
もう一方で「今」G5が売り時です(笑)自己紹介の時に話された方がいましたが、某店で27万円で引き取ってくれたお店があるそうです。CS3も発表になり、いよいよユニバーサル化が進み、果たしてPowerPCにレパードを載せ、PhotoShopないしは、今後バージョンの変わる各デジタルカメラソフトは、果たしてどこまでのパフォーマンスを保証してくれるのでしょうか?!先に話しました、アプリ→OS→CPUという流れの中で、過度の演算処理に関しては、アプリ→CPU(OS搭載なのに)という考え方のソフトが、ゲームソフトや軍事用のソフトで使用されていると言われております。推測ですが、そう云った考えがデジタルカメラバックメーカーのソフトには搭載されていると私は考えてしまいます。もし、これらの事がカメラメーカーのソフトにも事実考えられているとした場合、当然今後の各ソフトのバージョンアップが、単にレパードに対応したとかそういう話の問題ではなくなってきます。つまり裏を返せば、今後のアプリはIntelチップに対応した、ソフトが開発されて行き、過去になってしまったPowerPCには、あくまでも、PowerPCで使えるというだけのものになってゆくのかもしれません(その辺りがOS依存の話になりそうですが)レパードが遅れているのも、他新製品優先による遅れと称しておりますが、それだけではないような気がします。
この辺りを考えると「Nikon Caputure Editor」がIntelMacで使用できるようにしなかったのも分かるような気がします。つまり生半可ではないのです。OSという環境に慣れ親しんでしまっているおかげで、PowerPCからIntel Macに変わったバックグラウンドを想像すると、仕事とは言え各担当者の苦労が伺えます。ということで、乗り換えを考えると、買い替えちゃおうかな〜ということになります。
では次にLightroomの読み込み時間
MacPro
8Core |
MacPro
4Core |
LuvMachines
Sofmap Edition |
|
1DsMK2
|
2:07
|
2:47
|
3:26
|
D2x
|
1:35
|
1:52
|
2:37
|
最後に、同じハードディスク間でのデータの複製
MacPro
8Core |
MacPro
4Core |
LuvMachines
Sofmap Edition |
1:08
|
1:31
|
1:47
|
複製なんかに関しては、演算処理だけでなく、Finder周辺もCPUの差が見られました。
湯浅さんが言ってましたが、Nikonユーザーは「LuvMachines Sofmap Edition」を買って、良いモニター買うってのもアリなんですよね〜。もしくは、本体とソフトを買いそろえるってのも。ただね〜、MacOSでそろえてきたソフトの箱を並べた棚を見ると「この資産は〜」って思ってしまうんです。ハイブリットばかりじゃないですからね〜。
運営委員;永嶋 サトシ
今回の1.5.3になった事になった変更点としましては、補正後の画像のサムネールの作成、フルスクリーンモードへの切り替え、Keywords HUDでのキーワードの処理、ボールトからの復元など、数多くの領域で信頼性とパフォーマンスが総合的に強化されました。新製品のLeica Digilux 3で撮影したRAWファイル、Nikon、Pentax、Panasonic、Samsungの新しいデジタルSLR、Leaf Photographyの中判カメラのデジタルバックのサポートが追加されました。当初は、一眼デジタルカメラのみにしか、対応しておりませんでしたが、
Leafが対応した事により、Phase OneやMamiyaにも対応するのではないかと期待されます。
どうしてもLightroomと比較されがちですが、実際に受講生の中でも、
ApertureよりもLightroomユーザーが多いのが事実でした。その辺りも含め、もう一度使用感を検証していただきました。画像処理ができて、データベース化まで簡単にできるという意味では、非常に特化したソフトです。それからパラメーターもかなり分かりやすい絵柄が付いていますので、先ずは体験版をダウンロードして使用感をお楽しみください。その為には、環境はMacで!
特別講師;大野 秀生
ーRGBワークフローガイドのまとめ・モニターキャリブレーション実践講座ー
すでに、トップページから今回のレジメがPDFでダウンロードできるようになっているので、多くの方がそれを見ていろいろと感じていると思います(大野先生ありがとうございました)
私もここ3年数、電塾以外の多くのモニターキャリブレーション講座に足を運びましたが、大野先生のおっしゃられる「白色点をいくつにするか?」は非常に面白い話でした。理論的には知っていても、実際にレクチャーを受けると、最終出力が手元で行われる方々にとって「白色点を紙白になるように設定する」との話は、うちみたいなDP屋にとっては「はっ」とする内容でした。
汎用的なものを考えれば、モニターの白色点は5000Kで問題ありませんし、AAAの評価光源に合わせた、4700K前後でも問題ありません。仮にですが、自分がメインとするクライアント、またはシビアな要求をしてくるクライアントの為に、白色点をカスタマイズしてしまう方法もあります。当然ですが、他のクライアントにはリスクが伴われます。
環境光を整え、たとえばナナオのCGとキャリブレータをそろえれば、現状それで問題ないのでしょうが、写真業と言っても幅広いのですから、入力から出力までの距離が短い分野の方々にとっては、モニターのキャリブレーションも一筋縄ではなさそうです。このあたりで、もう一度大野さんのレジメを読み返し、マイモニターと信じ合える付き合い方をお考えいただいては?!そして、疑問や分からないことがあれば、是非電塾へご参加ください。