2018年10月定例勉強会のお知らせ
菊池がやりたい事プログラム第4弾!高いコストパフォーマンスで近年急速に人気が出てきている、GODOX製のご紹介並びにタッチ&トライセミナーを開催。またストレージ・メディアの利用法についてシステムのプロが解説。そしてフィールド写真家をお呼びし、様々な謎を解き明かします。最後にはこの人に会いたいシリーズと盛り沢山♪
会費は無料ですが、懇親会の人数把握が必要なため運営委員、会友の方々も下記フォームよりお申し込みください。
※悪戯防止のため上記フォームよりお申し込みいただいた後、確認メールが届きますが、これはまだ仮申込の状態です。確認(仮申込)メール内にあるURLをクリックして初めて正式申込となりますのでご注意ください。
※12月まで浅草JRAホールで毎月第一土曜日に開催されます。
プログラム(13:00〜17:30)
プログラム内容や順番、登壇者などは予告なく変更になることがあります。予めご了承ください。
お昼の情報交換会! 良いもの・コト探し
(13:00〜13:40)
制限時間一人当たり60秒!参加者全員が自己紹介および最近見つけた良いもの・良いコトを紹介するコーナーです。
第1部「いま使わなきゃ損!新勢力GODOX」
(13:50〜14:40)
近年注目を集めている中国製ライティング機材、その高いコストパフォーマンスで近年急速に人気が出てきている、GODOX製ストロボ・ラジオスレーブ・ソフトボットクスなどの製品紹介をいただきます。途中から運営委員が参加し、実際の仕事現場での使用感などをお話しします。
(株)ケンコープロフェッショナルイメージング 福島 義光氏
電塾運営委員 吉村 隆
第2部「GODOX製品タッチ&トライ」
(14:40〜15:00)
会場にて各GODOX製品のタッチ&トライコーナーを設置します。会場にはカメラをご用意しておりませんので、ご自身のカメラ(ホットシュー付き)を持参してください。
第3部「今更聞けない、ポータブルストレージやデータバックアップ」
(15:10〜15:40)ストレージ・メディアの利用法についてはアマチュアからプロカメラマンまで使い方が様々。ケーススタディ(失敗事例)を報告いただきながら、それに対する対策をシステムのプロに解説いただきます。
アミュレット(株) 市川 充氏
第4部「フィールド写真を撮り続けて約50年、写真家前田氏の軌跡をたどる」
(15:50〜16:20)カエルの写真を中心に精力的にフィールド写真を撮り続けて約50年。日本だけでなく、オーストラリア、スイスで日本の両生類・爬虫類を紹介する写真展を開催。今年8月には新たな図鑑を刊行され、現在も精力的に活動しているしております。そんな前田さんに、これまでの活動の想いを語っていただきます。
電塾運営委員 東京両生・爬虫類研究会 前田 憲男氏
電塾運営委員 菊池 斉
第5部「キレイに役立つ!自撮りカメラアプリmoruの技術者、べっぴんリケジョ華岡千尋さんに会いたい」
(16:30〜17:30)この手の自撮りアプリに現場のカメラマンさん悩まされる事ありませんか。そう、老若男女キレイの考え方は違うと思うのです。自撮り専用カメラアプリ「moru」の技術者でありながらマーケティングまで幅広く活躍されている多才な華岡さんからキレイを一緒に学びましょう。
フリュー(株)ガールズ総合研究所 マーケティング部 華岡千尋氏
電塾運営委員 菊池 斉
懇親会
18:00頃から〜20:00頃まで
終了後には会場を変えて懇親会を行います。お時間のあるかたは是非ご参加ください。
会費は4000円前後を予定しています。
※懇親会会場予約のため事前申込をお願いします。
開催概要
- 日 時: 2018年 10月 6日(土)
- 午後の部 13時00分〜17時30分
- 会 費:無料
- 会場:浅草JRAパークホールビル3F
東京都台東区浅草2-10-11
https://goo.gl/maps/IukSA - 交通:
- つくばエクスプレス:浅草(TX)駅A1-1出口から徒歩約1分
- 東京メトロ銀座線:田原町(東京都)駅3出口から徒歩約7分
- 都営浅草線:浅草駅6出口から徒歩約7分
- 東武伊勢崎線(東武スカイツリーライン):浅草駅から徒歩12分
- 都営バス:浅草雷門(系統によって停車場所が異なります)
- めぐりん:東西めぐりん28 浅草(TX)駅 徒歩1分
南めぐりん16 浅草菊水通 徒歩3分
■お問い合わせ
office@denjuku.gr.jp
tel:03(3864)6307(株式会社Lab内)
会場に電話はありません。予めご了承ください。
浅草JRAホール3F
Unable to display map: google is not defined
定例勉強会 参加お申込フォーム
定例勉強会への参加お申込は下記フォームに必要事項を御記入の上「申込」ボタンを押して下さい。
キャンセルフォーム
お申込のキャンセルは下記フォームにメールアドレスを御記入の上「送信」ボタンを押して下さい。
※登録内容の変更は、一度キャンセルを行ってから再度お申し込みください。